ボイド率とは?
ボイド率とは、気体と液体が一緒にパイプの中を流れている時の気体の体積比率のことです。
パイプの中は流動しているので、ある瞬間のある一点だけとれば、気体しかない場合や液体しかないこともあり得ます。ですので、ある瞬間のある一点だけでボイド率を規定することはできません。時間的、空間的な一定範囲における平均値としてボイド率は定義されるのです。
局所ボイド率とボイド率
その平均のとり方は、まず、ある一点における一定時間の平均を計測。それを「局所ボイド率」と言います。
その「局所ボイド率」を他の何カ所かで測定したものの平均が一般的な「ボイド率」になります。
ボイド率測定に最適な静電容量式
「局所ボイド率」や「ボイド率」を計測するには、静電容量式が最適です。
水(80)と空気(1)などの比誘電率(静電容量値から換算)の差を利用して、リアルタイムにボイド率を計測することが可能です。
測定物の種類によっては、計測ができない場合があります。